品切れ
看護実践の科学 2007年12月号 / Vol.32 No.13
B5判 定価1,188円(本体価格1,100円+8%税)
B5判 定価1,188円(本体価格1,100円+8%税)
特集
病棟,外来,在宅での
うつ病患者への看護事例解説付き
うつ病患者が増えています。日本人の6~7人に1人は一生の間に一度はうつ病にかかるということです。そして,うつ病は「こころの病気」と間違って言われ,早期に受診せず回復が困難になるケースが多いと言われています。
実に患者の43%しか医療機関にかかっていないのです。
本特集では,病棟,外来,在宅の3つのフィールドにおける看護の実際をわかりやすく解説いたします。
実に患者の43%しか医療機関にかかっていないのです。
本特集では,病棟,外来,在宅の3つのフィールドにおける看護の実際をわかりやすく解説いたします。

- [特集]
- 病棟,外来,在宅での
うつ病患者への看護 事例解説付き
- □
- うつ病の科学 ―ここまで進んだうつ病の原因探究,検査方法,治療方法/衛藤 理砂
- □
- ストレスケア病棟におけるうつ病患者への看護/松尾 富佐子
- □
- ストレスケア病棟とうつ病患者への看護/須田 学
- □
- 外来と入院をつなぐチーム医療 ―多様なニーズに応えるために/山口 美地子・他
- □
- 在宅におけるうつ病患者への看護/千葉 信子
[好評連載]
- ■
- 看護時評/川島 みどり
- ◇
- 療養上の世話の範囲
- ■
- 最終回 プリセプターシップ ―その導入と定着に向けて/小坂 智恵子
- ◇
- 改めて評価を考える
- ■
- 看護の将来に影響する重要報告書を読む/井部 俊子
- ◇
- 急性期医療に係る評価について① ―7対1入院基本料の基準の見直しについて
- ■
- Beyond Nursing:看護学の基礎を考える/川原 由佳里
- ◇
- 看護学が成立する基盤(2) ―個人的知識
- ■
- 新人ナースの職場適応能力を育てる ―その現状と対策/木村 紀美・他
- ◇
- 対人関係をめぐる問題 ―③ 他職種間に見られる問題の対処と職場適応
- ■
- 最終回 医療・看護事故の真実 ―同じ過ちを繰り返さないために/隈本 邦彦
- ◇
- “過ちから学ぶ” 活動に期待する
- ■
- 最終回 看護現場を変える 固定チームナーシング/西元 勝子
- ◇
- 固定チームナーシングにおける看護師長の役割と業務 ―師長ラダーを活用してチーム運営能力を上げよう
- ■
- 最終回 海の向こう側からのNEWS LETTER/卯野 木健
- ◇
- Post-doctoral fellowとしての研究生活から ―帰国の途に
- ■
- 人が人の中で活かされること ―心理臨床を通して思うこと/土屋 由美
- ◇
- 私の話を聴いてくれない!
- ■
- 最終回 患者のQOLを大切にした治療技術入門 ―現代医学の進化を知る/佐藤 純一
- ◇
- 大団円 現代医学の進化を知る
- ■
- 子どもたちへのアプローチ ―小児救急看護の現場から/林 幸子
- ◇
- 子育て支援としての小児救急医療
- ■
- 看護管理の実学―エグゼクティブ・リーダーシップに向けて/勝原 裕美子
- ◇
- ホワイトボード
- ■
- なずなの語り/堀内 園子
- ◇
- 豊かな感性が光る言葉
- ■
- 杉野元子の研修会リサーチ/杉野 元子
- ◇
- 見やすい資料づくり
- ■
- 最終回 ニュースの現在/梶本 章
- ◇
- 医療の権限委譲