看護実践の科学 2018年4月号 / Vol.43 No.4
B5判 96頁 定価1,404円(本体価格1,300円+8%税)
B5判 96頁 定価1,404円(本体価格1,300円+8%税)
特集
新人教育―いつ,どのように行うか
医療の高度化や在院日数の短縮等,日々変化をとげる医療現場で,新人看護職員をどう育てるかは重要な課題です。
せっかく入職したのに現場のリアリティショックで早期に離職する話も聞く昨今です。
それでは臨床実践能力を身につけるためには,いつどのように教育プログラムを組むか,臨床の場での取り組みをお届けいたします。
せっかく入職したのに現場のリアリティショックで早期に離職する話も聞く昨今です。
それでは臨床実践能力を身につけるためには,いつどのように教育プログラムを組むか,臨床の場での取り組みをお届けいたします。

- [特集]
- 新人教育 ―いつ,どのように行うか
- □
- いま求められる新人看護師の育成 ―早期から先輩とペア受け持ちで事例を中心に基礎看護技術も学ぶ /西元 勝子
- □
- 病棟における新人看護師の成長を考える ―病棟の文化,風土に教育を /押野 郁治
- □
- ペア受持ち方式を用いた新人教育 ―事例を通して学ぶ分散教育 /佐藤 廣行
- □
- ICUにおける新人教育 ―ペア受け持ち経験録を活用して /藤田 紀美代
[新連載]
- ■
- 新連載第1回 医療英語は面白い 知っておきたいMedspeak
- ◇
- Weak and dizzy 再び /田中 芳文
[好評連載]
- ■
- 編集委員の窓
- ◇
- 小夜子の白いばら /陣田 泰子
- ■
- 第4回 すばらしい看護現場
- ◇
- 特別養護老人ホームでの看護のエスノグラフィー
最期までその人らしい生活を支える生活モデルの看護 /内山 孝子 - ■
- 第4回 リレー連載 看護師・家族が病気になって
- ◇
- 帝王切開での出産体験記 ―患者になって感じたリアルな思い① /河合 桃代
- ■
- 物見遊山のフラヌール または聴かずに死ねるかクラシック その2
- ◇
- ハイデルベルク② /中木 高夫
- ■
- 第4回 看護系学会見聞録
- ◇
- 「特定行為に係る看護師の研修制度」について考える③
医療をつなぐ診療看護師(NP) /樋口 佳耶 - ■
- 研究
- ◇
- 血液透析患者の主観的幸福度に関する文献研究 /福森 利智子
- ■
- 最終回 看護実践論 ―自分史からの出発
- ◇
- 看護教育に従事 /加藤 光寶
- ■
- 第196回 杉野元子の研修会リサーチ
- ◇
- さまざまな成果発表会 /杉野 元子
- ■
- 固定チームナーシング研究会・地方会
- ◇
- 固定チームナーシング研究会 第13回東北地方会 ―固定チームナーシングと地域連携 ~それぞれの役割と業務を考える~ /成田 尚子