新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業に関するQ&A(第8版)について
https://www.mhlw.go.jp/content/000691821.pdf
※新型コロナの各種支援金のQ&Aの最新版が掲載されています
以下をご覧ください。
自治体・医療機関向けの情報一覧(新型コロナウイルス感染症)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00088.html
「特定保険医療材料の材料価格算定に関する留意事項について」等の一部改正について
https://www.ajha.or.jp/topics/admininfo/pdf/2020/201104_5.pdf
※下記について一部訂正がありました
別添1 「特定保険医療材料の材料価格算定に関する留意事項について」(令和2年3月5日保医発0305 第9号)の一部改正について
別添2 「特定保険医療材料の定義について」(令和2年3月5日保医発0305 第12号)の一部改正について
「医療機器の保険適用について」の一部訂正について
https://www.ajha.or.jp/topics/admininfo/pdf/2020/201104_4.pdf
※令和2年7月31日付け保医発第0731第3号、8月31日付け保医発0831第2号及び9月30日付け保医発0930第5号における「医療機器の保険適用について」につきまして、別紙のとおり一部訂正がありました
医療機器の保険適用について
https://www.ajha.or.jp/topics/admininfo/pdf/2020/201104_3.pdf
※令和2年11月1日から新たに保険適用となるものの通知です。
検査料の点数の取扱いについて
https://www.ajha.or.jp/topics/admininfo/pdf/2020/201104_2.pdf
※免疫クロマトグラフィー法を用いてトリプシノーゲン2を測定する場合の点数についてです。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_14524.html
1.不合理な差異の解消のための取組に関するヒアリング
2.支払基金と国保連のシステムの整合性かつ効率的な在り方に関するヒアリング
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=E-oDEhZaYlbIVIyBY
議事
(1)全国で医療情報を確認できる仕組みの拡大及び電子カルテ情報等の標準化について
(2)電子処方箋の仕組みの構築について
(3)自身の保健医療情報を活用できる仕組みの拡大について
【資料】
資料1-1 全国で医療情報を確認できる仕組みの拡大及び電子カルテ情報等の標準化について(論点ごとの主なご意見と方向性)
資料1-2 全国で医療情報を確認できる仕組みの拡大について
資料2 電子処方箋の仕組みの構築について(論点ごとの主なご意見と方向性)
資料3 自身の保健医療情報を活用できる仕組みの拡大について(論点ごとの主なご意見と方向性)
参考資料1健康・医療・介護情報利活用検討会開催要綱
参考資料2医療等情報利活用ワーキンググループ開催要綱
参考資料3診療報酬点数表及び調剤報酬点数表について
令和2年11月5日
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_14616.html
○新型コロナウイルス感染症を踏まえた地域医療構想の考え方について(その2)
○その他
令和3年4月貸与分から適用される福祉用具の全国平均貸与価格及び貸与価格の上限の公表について
https://www.ajha.or.jp/topics/admininfo/pdf/2020/201109_1.pdf
令和3年4月貸与分から適用する価格を見直した上で、その後、3年に1度の頻度で見直すこととしております。また、新商品については、これまでどおり3ヶ月に1度の頻度で上限価格等を設けることとしております。
今般、令和3年4月貸与分から見直しを行った上で適用する平成30 年10 月以降に上限価格等を設けた商品及び新商品に係る福祉用具の全国平均貸与価格及び上限価格について、次の掲載先のとおり公表しますので、お知らせします。
「保健師助産師看護師法第37条の2第2項第1号に規定する特定行為及び同項第4号に規定する特定行為研修に関する省令の施行等について」の一部改正について
https://www.ajha.or.jp/topics/admininfo/pdf/2020/201104_6.pdf
第25回医道審議会保健師助産師看護師分科会看護師特定行為・研修部会での議論を踏まえ、領域別パッケージ研修に新たに集中治療領域を追加することとなった。これを受け、局長通知について別添の新旧対照表のとおり改正し、本日から適用することとしたため通知する。
「麻薬及び向精神薬取締法施行規則の一部を改正する省令の一部の施行について」の訂正について
https://www.ajha.or.jp/topics/admininfo/pdf/2020/201105_1.pdf
※「麻薬及び向精神薬取締法施行規則の一部を改正する省令の一部の施行について」
令和2年10月6日付け薬生監麻発1006第2号厚生労働省医薬・生活衛生局監視指導・麻薬対策課長通知の訂正です。
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=0yrOszFUORnLEgZBY
今年は届け出の年に当たります。日本国内に居住する医師・歯科医師・薬剤師の方は、2年に1度12月31日現在における住所地、従業地、従事している業務の種別等、医師法、歯科医師法、薬剤師法で規定されている事項について、当該年の翌年1月15日までに厚生労働大臣に届け出ることが義務づけられています。
「建築物における電気設備の浸水対策ガイドライン」について
https://www.ajha.or.jp/topics/admininfo/pdf/2020/201106_1.pdf
【概要】
〇令和元年東日本台風(第19号)による大雨に伴う内水氾濫により、首都圏の高層マンションの地下部分に設置されていた高圧受変電設備が冠水し、停電したことによりエレベーター、給水設備等のライフラインが一定期間使用不能となる被害が発生。
〇こうした建築物の浸水被害の発生を踏まえ、国土交通省と経済産業省の連携のもと、学識経験者、関連業界団体等からなる「建築物における電気設備の浸水対策のあり方に関する検討会」を設置し、浸水対策のあり方を検討。
〇パブリックコメントの結果を踏まえ、「建築物における電気設備の浸水対策ガイドライン」を本年6月にとりまとめ、両省より関連業界団体等に対して積極的に周知を実施。