疑義解釈資料の送付について(その50)
https://www.ajha.or.jp/topics/admininfo/pdf/2021/210127_2.pdf
疑義解釈資料の送付について(その51)
https://www.mhlw.go.jp/content/000731044.pdf
※いずれもSARS-CoV-2(新型コロナウイルス)抗原検査の検査方法の追加です
高齢者施設への新型コロナウイルス感染症に係る予防接種を行う体制の構築について
https://www.ajha.or.jp/topics/admininfo/pdf/2021/210129_3.pdf
高齢者施設に対する接種を行う体制の構築を推進し、円滑な接種を実現するためには、貴会をはじめとした関係団体のご理解とご協力が欠かせません。
高齢者施設への接種の基本的な考え方及び体制整備の標準的な進め方として別添のとおりお示しします。
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=2yNJMbbJ3l-6NAZJY
このページは、新型コロナワクチンの接種に関するお知らせ、ワクチンについての情報、質問へのお答え、接種に関わる関係者の方々へのお知らせなど、新型コロナワクチンについての情報を掲載しています。
新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業に関するQ&A(第14版)について
https://www.mhlw.go.jp/content/000729890.pdf
【参考】急性期病院における新型コロナウイルス感染症アウトブレイクでのゾーニングの考え方2020/7/9 ver1.0
国立国際医療研究センター 国際感染症センター
作成協力:国立感染症研究所 感染症疫学センター、薬剤耐性研究センター
http://dcc.ncgm.go.jp/information/pdf/covid19_zoning_clue.pdf
ゾーニングとは、感染症患者の入院病棟において、病原体によって汚染されている区域(汚染区域)と汚染されていない区域(清潔区域)を区分けすることである。これは安全に医療を提供するとともに、感染拡大を防止するための基本的な考え方となる。ここでは急性期病院で新型コロナウイルス感染症のアウトブレイク(感染者の集団発生)が発生した際に一般病棟で行うゾーニングの考え方を示す。本稿は実際のアウトブレイク事例に基づいて適宜改訂していく予定である。
※新型コロナウイルス医療機関向け情報は他にも出ていますので、必要な方は下記もご覧ください。
自治体・医療機関向けの情報一覧(事務連絡等)(新型コロナウイルス感染症)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00088.html
新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言解除に伴う指導・監査等の取扱いについて
https://healthnet.jp/wp-content/uploads/2020/07/b54ab79d535894a630df07814d2cb6f3.pdf
※前回、令和3年度の指導監査等についてお知らせしましたが、令和2年度の指導監査等について、集団的個別指導と適時調査は中止などの緊急対策が取られていました。もうご存じの方が多いと思いますが、必要な方ご覧ください。
令和3年1月27日
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00088.html
1 医療機器及び臨床検査の保険適用について
2 先進医療会議からの報告について
3 歯科用貴金属価格の随時改定について
公知申請に係る事前評価が終了した医薬品の保険上の取扱いについて
https://www.ajha.or.jp/topics/admininfo/pdf/2021/210128_2.pdf
追加される効能効果等が掲載されています。
「肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業」の見直し(案)について(協力依頼)
https://www.ajha.or.jp/topics/admininfo/pdf/2021/210129_5.pdf
※4月から以下のような公費助成改定が予定されています。、医療機関に対応いただく主な内容なども載っています
1.肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業の見直し(案)の内容
(1)通院治療の対象化について
「分子標的薬を用いた化学療法」又は「肝動注化学療法」による通院治療を本事業の助成対象に追加します。
(2)対象月数の短縮について
過去1年間で高額療養費の限度額を超えた月が4月目以降を助成対象としているものを3月目以降とします。
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=k2sBef6BlhfyfEsBY
※「オンライン資格確認」については、賛否両論あるようですが、プレ運用参加申し込み要綱や、以下のような予定も出てきました。
【参考】
(今後のスケジュール)
令和3年
1月29日 プレ運用参加医療機関・薬局の公募開始
2月12日 プレ運用参加医療機関・薬局の公募締切
3月上旬 プレ運用開始
(4日頃を予定)
3月下旬 オンライン資格確認スタート
指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準等の一部を改正する省令の公布について
https://www.ajha.or.jp/topics/admininfo/pdf/2021/210126_4.pdf
先般の社会保障審議会介護給付費分科会におきまして、指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準等の改正案に係る答申等を得られたところです。
本日、「指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準等の一部を改正する省令」(令和3年厚生労働省令第9号)が別添のとおり公布されました。(中略)
令和3年4月1日からの円滑な施行に向けてご協力頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。
放射線障害防止対策に係る都道府県労働局との連携について
https://www.ajha.or.jp/topics/admininfo/pdf/2021/210129_2.pdf
令和3年1月29日
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16326.html
1 会長の選出について
2 全世代型社会保障改革について
3 令和3年度厚生労働省予算案について
総務省 令和3年1月22日
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01zaisei02_02000278.html
国の令和3年度一般会計歳入歳出概算につきましては、令和2年12月21日、閣議決定されたところであります。
この国の一般会計歳入歳出概算に関連して、現在令和3年度の地方財政計画の策定を急いでいるところであり、現時点においては細部にわたり確定を見るに至っておりませんが、地方公共団体の予算編成作業の状況に鑑み、さしあたり現段階における地方財政の見通し・予算編成上の留意事項等について、別紙のとおりお知らせいたします。